2021.10.04 レシピ
皆さんこんにちは、今年も残すところあと3ヶ月となりました。
毎年のように1年早いなぁとこの時期になると急に思いはじめます。
早いなぁと気が付けばもう秋ですね!
秋といえばやはり食欲の秋では無いでしょうか?
秋の味覚といえばサンマやサツマイモ、柿や栗にキノコと盛りだくさんです!
今日はそんな中からキノコを使ったメニューを紹介させて頂きます。
キノコは低カロリーで、肌荒れの防止や免疫力アップにも効果的なビタミンB群、お腹の調子等を整えてくれる食物繊維もたっぷりと含まれています。
女性には嬉しい栄養がたくさん含まれていますね!
それでは行ってみましょう!
材料紹介

谷口屋の油揚げ | 1枚 |
エリンギ | 1パック |
舞茸 | 1パック |
しめじ | 1パック |
えのき | 1パック |
ニンニク | 1欠片 |
オイスターソース | 大さじ2 |
酒 | 大さじ2 |
しょうゆ | 大さじ2 |
みりん | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ1 |
バター | 1欠片 |
キノコは今回紹介したものに限らずお好みで色々試してみてもいいと思います!
揚げの準備
最初に油揚げをサッと両面焼きます。
油揚げは最後にキノコと軽く炒めるだけなので先に焼いてしまいます。
こうすると油揚げは仕上げに少し火を通すだけなので型崩れしにくくなります。

両面に薄くコゲ目が付いたらOKです。

焼いた油揚げを短冊状にカットします。

これで油揚げの下準備はOKです。
キノコの準備
次にキノコを準備していきます。
舞茸はバラバラになりすぎないように適度に手でバラしていきます。

エリンギは根元に切れ目を入れて半文に割ります。

しめじは石づきを切り落として食べやすい大きさに割ります。

えのきは菌床部分を薄く切り落として、縦に切り込みを入れて手で割いていきます。
えのきは石突きを残します、ココが歯応えもあって美味しいんです!
根元をほぐしやすくするための切り込みなんです。

最後にサッと水で流して下準備完了です。

調理開始
まずニンニクの芽をとって包丁の腹で潰します、こうするとニンニクの香りが出やすくなります。

油で炒めて油にニンニクの香りを油にうつします。

ニンニクがうっすらコゲてきたらニンニクを取り除きます。
味にパンチが欲しい場合は最後にこのニンニクをトッピングするのもオススメです!

まずは豪快にキノコを投入します。

全体に少ししんなりしてきたら酒を入れます。

酒を入れたらフタをして蒸します。

2分くらい蒸し焼きにしたら、フタを取ってバター、醤油、みりん、砂糖、オイスターソースを入れていきます。

調味料を入れたらキノコ達が全体に色付くまでまで炒めます。

最後に油揚げを入れて、油揚げの白い部分がうっすら色付いたら完成です!
ここまで大体15〜20分くらいでした。

盛り付け、実食

甘めの味がよくしみた油揚げとキノコとニンニクの香りが食欲を掻き立てます!

以上、秋の味覚満載の油揚げとキノコのオイスターソース炒めでした!
えのきがメチャクチャ歯に挟まりやすいのが唯一の欠点かなと思いますが、
キノコが旬のこれからの季節にはぴったりのお料理では無いでしょうか!
焼いてよし、煮てよし、炒めてよしの谷口屋の油揚げを皆さんも是非ご家庭でご賞味ください。